投稿記事
シリーズ和解学の成果と現代世界への貢献 -キャロル・グラック教授を迎えて

これまで日本研究をグローバル化するうえで多大な功績を残してこられたグラック教授は、東アジアにおける記憶の問題をグローバルな視座からとらえ直す「グローバル・メモリープロジェクト」など、数々の国際プロジェクトを主導され、われわれの「和解学プロジェクト」にとっても、研究・教育の両面で、多大な示唆を与えてくださいました。グラック教授とともに、東アジアにおける和解の意義と可能性を、議論していきたいと思います。
今回はZoomでの参加も可能です。Zoomリンクもお送り申し上げますので、ご登録いただく際に、Zoomでのアクセス希望の旨をお知らせいただければ、パスワードをお教えします。
会場では、和解学プロジェクトのまとめとなる冊子も配布予定です。奮ってご参加いただきますれば幸いです。
浅野豊美(早稲田大学)
Day 1
日時:Dec 3 Sat. 14:00
場所:3号館306教室
1.記念講演(英語)
Reconciliation Studies and Dialogue with Global Memory
キャロル・グラック Carol Gluck コロンビア大学教授
2.ラウンドテーブル(日本語:司会・梅森直之)「和解学の成果と現代世界への貢献ーグローバルな記憶をめぐって」
パネリスト:成田 龍一(日本女子大学)、岡田泰平(東京大学)、浅野豊美(早稲田大学)
トピック: Zoom meeting invitation - Carol Gluck-Round table
https://list-waseda-jp.zoom.us/j/99448671868?pwd=cCtNejN0U3hwYVpaY2cvWnBJSGVjQT09
ミーティングID: 994 4867 1868
パスコード: (グーグルフォームに記入され、備考に、ズーム参加希望とお願いします)
Day 2
日時:Dec 8, Thu. 18:15
場所:3号館306教室
記念講演(英語)
Global History: From Research to Curriculum (Dec 8, Thu. 18:15)
キャロル・グラック Carol Gluck コロンビア大学教授
ラウンドテーブル (日本語:司会・浅野豊美)
Zoomミーティングに参加する
https://list-waseda-jp.zoom.us/j/98298180394?pwd=YVF6b1phQ0ZCZGMvVkhhTWkxY29SQT09
ミーティングID: 982 9818 0394
パスコード:(グーグルフォームに記入され、備考に、ズーム参加希望とお願いします)
◆特別講師:キャロル・グラック教授
コロンビア大学歴史学部教授(ジョージ・サンソム教授職※)。専門は日本の近現代史、国際関係史、歴史の記憶。主要著作はJapan's Modern Myths: Ideology in the Late Meiji Period (Princeton University Press, 1985)。最新の著作に、『戦争の記憶:コロンビア大学特別講義―学生との対話―』(講談社現代新書、2019年)、『歴史で考える』 (岩波書店、2007年; 2020年に改訂文庫版を出版予定)など。
申し込みは、以下のリンクにお願い申し上げます。
(Day 1) Reconciliation Studies and Dialogue with Global Memory (Dec 3 Sat. 14:00)
https://forms.gle/2EDKaak73vErSv967
(Day 2) Global History: From Research to Curriculum (Dec 8, Thu. 18:15)
https://forms.gle/yG3cpL8jYbBewbcq8
よろしくお願い致します。