新学術領域研究 和解学の創成 活動報告一覧ページです。
中文(中国)
English
한국어
トップ
新領域和解学創成の概要
和解学の創成研究計画
和解学の創成研究中間報告
研究組織
各班紹介及び代表者挨拶
月例和解報告
最終成果
国際和解学会(IARS)
朝河貫一学術協会
国際和解映画祭
和解と記憶関連エッセー・書評
和解関係者の口述記録
東アジア歴史紛争和解事典
新領域和解学創成の概要
活動報告
トップ
新領域和解学創成の概要
活動報告
Sub menu
活動報告
「歴史問題の”和解”を考える講演会―バックラッシュにどう対峙するか?」参加記
2021年3月13日(土)歴史家ネットワーク班主催、国際ワークショップ「歴史と和解学」が無事に開催を終了しました。
英語による国際ワークショップ The Development of Reconciliation Studies in East Asia (「東アジアにおける和解学の展開」会議言語:英語)を、世界中から197名の登録者を得て開催しました:日本68、韓国31、米国22、台湾7、ドイツ9、英国6名、その他世界20ヵ国以上の参加を得ました(2021年3月4ー6日)
村山内閣初期に外政審議室長を勤められた谷野作太郎様の講演記録「東アジアにおける戦後の和解を考える」と、我々和解学チームとの対談をお届けします。
村山内閣初期に外政審議室長を勤められた谷野作太郎様の講演記録「東アジアにおける戦後の和解を考える」と、我々和解学チームとの対談をお届けします。
村山内閣初期に外政審議室長を勤められた谷野作太郎様の講演記録「東アジアにおける戦後の和解を考える」と、我々和解学チームとの対談をお届けします。
村山内閣初期に外政審議室長を勤められた谷野作太郎様の講演記録「東アジアにおける戦後の和解を考える」と、我々和解学チームとの対談をお届けします。
新領域「和解学の創成」 個人公募者が3名採択されました(2020年5月5日)
思想班•松谷基和先生が協力した「ETV特集[鈴木]義男さんと憲法誕生」が5月2日放映されました。
松谷基和先生も協力された番組、「ETV特集 義男さんと憲法誕生」が放映されます
<
1
2
3
4
5
6
7
8
>