新学術領域研究 和解学の創成 活動報告一覧ページです。
中文(中国)
English
한국어
トップ
新領域和解学創成の概要
和解学の創成研究計画
和解学の創成研究中間報告
研究組織
各班紹介及び代表者挨拶
月例和解報告
最終成果
国際和解学会(IARS)
朝河貫一学術協会
国際和解映画祭
和解と記憶関連エッセー・書評
和解関係者の口述記録
東アジア歴史紛争和解事典
新領域和解学創成の概要
活動報告
トップ
新領域和解学創成の概要
活動報告
Sub menu
活動報告
文喜相韓国国会議長の早稲田大学講演会に対する韓国留学生の感想を掲載させていただきます(ハングルの日本語訳)
文喜相韓国議長をお迎えした際の、早稲田大学・須賀晃一副総長、および、吉野孝地域地域間研究機構長の歓迎の挨拶を以下に掲げさせいただきます。
英国ロンドンにある大和基金において、領域代表による英語での招待講演に、80名余の聴衆が参加しました。
ドイツ(旧東ドイツ)のイェナにある和解学研究所において、領域代表が研究所長、および世界中から集った若い大学院生、研究員との丸一日をかけた対話・討論に臨みました。
「グローバルヒストリーと マルティラテラリズム」国際会議開催のお知らせ(2019年11月25−26日)
ジョージタウン大学の小野田奈津先生による「コミュニティを揺さぶる劇場芸術家の告白:ジレンマと葛藤を超えて私を動かすもの」講演が英語で行われました(2019年11月11日)。コミュニティーを一つにし、不正と不平等を追求しつつ、文化を超えた理解を広げる演劇の役割について議論が展開しました。
文喜相韓国国会議長の早稲田大学講演会に対する早稲田の学生の感想を掲載させていただきます
現代韓国朝鮮学会が11月9日土曜日に慶應大学にて開催され、領域代表が共通論題で報告しました。
BS日テレ・深層NEWS「『寄付で基金設立』韓国国会議長の提案は?」に出演しました(2019年11月6日)
文喜相韓国国会議長の早稲田大学講演会「真の信頼、創意的解決策で未来志向的な韓日関係の修復」が、無事に終了をしました(「エッセイ・書評」タブに記録あり)
<
1
2
3
4
5
6
7
8
>